群馬県の片品という山奥にある田舎の温泉地。
へんぴんじゃないよ、かたしなって読むの。
尾瀬って知ってます?「はるかな尾瀬ぇ~ とおいそら~」って歌ありましたよね。
小学生のときに授業で歌った記憶が。
あれ、知りません?
ジェネレーションギャップですか?
群馬県の北部山中に「尾瀬ヶ原」という、それはそれは美しい大平原が広がっていて、自然観光の名所となっているのです。
それがこちら↓
いやぁ美しいですね。
散策のためのウッドロードが、なんと全長2キロに渡って張り巡らされているんです。
そして、その尾瀬の手前にあるのが片品。
グリーンシーズンは尾瀬散策、冬はスキーなどでにぎわう、知られざる温泉地。
そんな片品にたたずむ1軒の宿が、今回ご紹介する「山どん」さん。
これが玄関に続くアプローチ↓
あら素敵。
玄関に向かって歩いていると、宿の主人(通称:おっちゃん)がお出向かえ。
私「こんにちは~」
おっちゃん「おう、よく来たな!」
私「すごく素敵な建物ですね」
お「ははは、そうかぃ。中は古いけどな」
私「手に持ってるのはなんですか?」
お「地元の野菜だよ。片品は野菜が最高にうまいからな」
私「そうなんですね!知らなかった」
お「寒暖の激しい土地だから、うまい野菜ができるんだ」
私「そうそう、山どんさんは手づくりの宿ってきいたんですが、料理も旦那さんが?」
お「いや料理はだいたいかあちゃんがやってんだ。おれはこれをつくってる」
私「これ?」
お「これ」
私「これって玄関?」
店舗印あり 任天堂 スイッチ スプラトゥーン3エディション 本体 新品未開封
私「も、ってほかには?」
お「だいたい全部」
私「全部?」
お「全部」
私「誰と?」
お「だいたい一人で」
私「……
……うそだぁ」
お「うそじゃないって笑」
おっちゃんいわく、自分でつくってるらしいです。
宿自体を。
すごっ。
そして今も増設中とのこと。
完成は何年先になるかわからないって。
ガウディか。
たしかに、よく見ると館内にはあちこちに手づくりのぬくもり。
椅子や、テーブルや、小物たち。
おっちゃんだけじゃなく、女将さんもすごく温かい。
気兼ねなく、田舎の実家に帰ってきたように出迎えてくれる。
日建設計 120年記念 NIKKEN SEKKEI MICRO TO MACRO